これまでフィリピン入国時に必要だったオンラインフォーム『eTravel』の登録について、明日2023年4月15日からはフィリピンを出国する際にも登録が必要となります。国籍を問わず全ての方が対象です。※フィリピンから出国す…
これまでフィリピン入国時に必要だったオンラインフォーム『eTravel』の登録について、明日2023年4月15日からはフィリピンを出国する際にも登録が必要となります。国籍を問わず全ての方が対象です。※フィリピンから出国す…
外務省のウェブサイトで確認できる新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていることを踏まえて、外務省は10月19日に全世界を対象にレベル1「十分注意してください」に引き下げました。 今…
異文化交流推進ネットワークが札幌相談デスクを務めているNPO法人青少年異文化交流推進協会が正会員となっている留学事業者の団体「JAOS海外留学協議会」では、設立30周年を記念して「留学の日の制定」と「留学アワードの募集」…
アルバータ州エドモントンで学ぶケアギバープログラム。新型コロナの影響でハイブリッドでの授業提供が続いていましたが、今年後半より対面クラスに戻る予定で進めており、この完全再開を受けて奨学金:C$1,000の提供が決まりまし…
ILSCバンクーバーキャンパスで長年提供している医療英語プログラム。2023年の開講日程が決まりました。申し込みの受け付けも始まっています。 この医療英語プログラムは、3つのCertificateコースで構成されており、…
先ほど、旅券(パスポート)をオンラインで申請できるようにする改正旅券法が20日の参院本会議で全会一致により可決、成立したというニュース(共同)が流れました。政府は2022年度中に運用を開始するとのこと。 旅券の新規発行…
新型コロナの影響は続いていますが、様々な国が入国規制の緩和を進めています(今後また変わる可能性が無きにしも非ずとしても…)。渡航を延期したり、一度白紙に戻していた方など、そろそろ動き出そう!というお話しもよく聞くようにな…
オーストラリアの国境が再オープンし、ニュージーランドも段階的な入国規制緩和のスケジュールを発表しました。昨年、今年と高校留学はカナダに集中していましたが、渡航先の選択肢が増えつつあります! カナダの公立高校・2022年9…
新型コロナの影響は続いていますが、ワクチン接種が進んでいることもあり、いくつかの国で入国制限が緩和されたり、緩和される予定となっています。いずれもコロナワクチン接種していることが条件となっていますが、2020-2021年…
嬉しいニュースです。現地時間7月19日、カナダ連邦政府が入国規制の緩和を発表しました。 日本人留学生に関する、主なポイントは下記です(政府サイトからの抜粋)。予定通り緩和され、コロナ感染の状況が悪化しなければ、短期留学も…